暑い日が続いております。令和7年8月、9月の予定をお知らせ致します。

※7月25日(金)〜27日(日)
 「ものづくり・匠の技の祭典 2025」が浜松町産業貿易センターで開催されます。
 ◎27日(日)特設ステージにてデモンストレーション 
  一葉式いけ花 粕谷尚弘 先生 是非ご覧下さい。(入場無料)
 ◎茶室いけばな体験(参加無料)

※9月12日(日)13時〜15時10分
 「華道院教養講座」和の文化「いけばな」を知る・楽しむW が北とぴあ
  つつじ ホールで開催されます。是非ご覧下さい。(入場券2,000円)
 講師 池坊・本部講師 石渡雅史先生 講演・実演 「立華の成立について」

※9月21日(日)12時〜15時
 「花道部講習会」が本部で行われますので全員ご参加下さい。
 (会費5,000円 点心付)

※9月27日(土)〜28日(日)
 「つなげよう花の心14」が 増上寺 光摂殿3Fで開催されますので是非ご覧下さい。
 (副家元が出品致します。)入場無料


      ◆8月のお稽古日◆         ◆9月のお稽古日◆
   (火) 5日 19日 26日     (火) 2日  9日 16日
   (水) 6日 20日 27日     (水) 3日 10日 24日
   (木) 7日 21日 28日     (木) 4日 11日 25日
   (土) 9日 23日 30日     (土) 6日 13日 27日

◎花道部お稽古日(火)(水)(木)(土)◎茶道部お稽古日(水)(木)(土)

  以上

            
                             花道茶道わかば会本部
                〒114ー0004 東京都北区堀船1−3−6
                       рeAX03−3911−7900
                         wakabakai@ab.auone-net.jp
                         https://www.oji-wakaba.com

秋も深まり、さわやかな季節となりました。
わかば会の10月、11月の予定をお知らせ致します。

※10月4日(土)〜5日(日)
 「東京大茶会2025」が浜離宮恩賜庭園で開催されますので是非ご来場下さい。

※10月19日(日)11時30分〜15時
 「第135回進級披露」が本部で開催されます。会員のための勉強会ですので、
 全員ご参加下さい。
 (会員券は5,000円です。)免状授与式 15時30分

※11月5日(水)〜10日(月)
 「彩花展」が 池袋 東京芸術劇場で開催されますので是非ご覧下さい。
  9日(日)10日(月) 家元、副家元、亀田理治が出品致します)入場無料

※11月15日(土)〜16日(日)
 「北区文化芸術祭」が王子駅北口「北とぴあ」で開催されます。
 お誘いあわせてお越し下さい。 【花展会場 地下1階展示ホール(入場無料)
                     茶席9階 茶券2,000円】
 いけばな展はどなたでも参加できますので是非ご出品下さい。(出品料3,000円)
 わかば会は16日(日)「立礼席」を担当致します(参加会費 点心・お菓子付1万円)

※11月23日(日)〜26日(水)
 「いけばな大賞2025」が 北千住 シアター1010(丸井11F)で
 開催されますので是非ご覧下さい。


    ◆10月のお稽古日◆        ◆11月のお稽古日◆
  (火) 7日 14日 28日     (火) 4日 11日 18日
  (水) 8日 15日 29日     (水) 5日 12日 19日
  (木) 9日 16日 30日     (木) 6日 13日 20日
  (土) 4日 11日 25日     (土) 1日  8日 29日
                     
 ◎11/8(土)茶道部17:00迄
◎花道部お稽古日(火)(水)(木)(土)◎茶道部お稽古日(水)(木)(土)

  以上


            
                                      花道茶道わかば会本部
                          〒114ー0004 東京都北区堀船1−3−6
                                   рeAX03−3911−7900
                                   wakabakai@ab.auone-net.jp
                                  https://www.oji-wakaba.com

※令和7年8月、9月の予定は下にあります。

本部お稽古のご案内

直線上に配置