トップ | いけばな | 茶の湯 | 会員用ご案内 | 行事予定 | 70年の歩み | 入会ご案内 |
昭和25年 1月 初 代 武 藤 理 春(宗白) 「花道茶道わかば会」 創 流
昭和26年 花道教本「いけばな道しるべ」初版出版
平成 7年 花道教本「いけばな道しるべ」5版出版
昭和30年 「茶道教本」初版出版
昭和46年 「茶道教本」再版出版
昭和35年 於 向島百花園「月見の茶会」この年より毎年参加
昭和38年 於 北区「名主の滝」にて茶会開催
昭和42年 於 浜離宮 東京都主催「明治100年記念茶会」に参加
昭和44年 安行支部長 斉 藤 宗 亨 茶室開き
毎年 5月3日 「藤見の茶会」 開催
昭和45年 20周年記念 「古葉庵 」茶室開き
昭和50年 25周年記念 於 椿山荘「茶花道展」開催(茶席5席)
ご来賓を迎え記念祝賀会
武 藤 理 彰(宗 彰)が副家元 就任
昭和50年 7月「お稽古ごとの発表会・エチケット」現代冠婚葬祭大辞典に掲載
昭和50年 理事長 長 村 宗 陽 茶室開き
昭和55年 「30周年記念祝賀会」 於 皇居前パレスホテル
4月 「創流30周年記念茶会・いけばな展」 於 日暮里 朝倉美術館
昭和56年 5月「先師初代 梶 原 楚 白 先生・二代理事長 追善供養」 開催
昭和58年 4月 副家元個展「風をいける」を有楽町駅前 東京交通会館で開催
昭和58年 11月3日 於 千鳥が渕戦没者墓苑にて家元献茶、茶会開催
昭和59年 千葉支部長 貞 方 宗 峰 稲毛記念館 で茶会開催
昭和60年 1月「創流35周年記念祝賀会」於 皇居前パレスホテル
昭和60年 4月20日、21日 「創流35周年記念茶会・いけばな展」
「家元還暦記念・茶掛の書展」 於 有楽町駅前 東京交通会館
昭和61年 3月 茨城支部 大 崎 宗 保 「梅見の茶会」開催
昭和61年 6月 東京都主催 「東京・パリ友好提携記念茶会」 に参加
家元、副家元、高裕(副家元長男小学校二年生)がパリ オープランタン
特設会場にてお手前披露(婦人画報、東京新聞に掲載される)
昭和61年 12月 「クリスマスと遊の茶事」 於 王子駅前 サンスクエアホール
昭和62年 11月 於 箱根 雲霓 「口切りの茶事」
昭和63年10月 「第77回進級披露」が婦人画報 「お茶席訪問」 に掲載される
平成 2年 4月 「創流40周年記念茶会・いけばな展」 於 本部
平成 7年 4月 「創流45周年記念茶会・いけばな展」 於 王子駅前北とぴあ展示ホール
平成12年1月 9日(日) 「二世家元継承・創流50周年記念式典」 於 ホテル麹町会館
平成12年4月15日(土)16日(日)
「二世家元継承・創流50周年記念茶会・いけばな展」
於 王子駅前北とぴあ展示ホール
平成15年11月 「伝統文化いけばなこども教室」 開催
平成17年 7月 「第2回伝統文化いけばなこども教室」 開催
平成18年 4月 「創流55周年記念茶会・いけばな展」 開催
平成18年 7月 「第3回伝統文化いけばなこども教室」 開催
平成22年 4月 「創流60周年記念茶会・いけばな展」 開催
平成25年10月 東京都主催「東京大茶会」立礼席担当 於 浜離宮恩賜庭園
平成26年 3月 「いけばな×百段階段」 於 目黒雅叙園 星光の間
平成30年 7月 (一社)帝国華道院主催「教養講座」
デモンストレーション「花・遊・躍」 参加 於 日本橋三越劇場
平成30年 9月 「花×藝・親子展」家元、副家元、武藤理恵、出品 於 池袋オレンジギャラリー
令和 2年 1月 「創流70周年」を迎える
◎毎年4月、10月「進級披露・茶花道展」を開催し平成31年4月で130回記念を迎えます。
◎全日本いけばなコンクール(いけばな大賞)に毎年当会より多数参加、受賞しております。
トップ | いけばな | 茶の湯 | 会員用ご案内 | 行事予定 | 70年の歩み | 入会ご案内 |